ホワイトニング・審美歯科HOME < 審美歯科 < 審美歯科Q&A ホワイトニング編
審美歯科Q&A
ホワイトニング編
ホワイトニングはどうやって歯を白くするのですか?
歯の変色には、加齢によるもの、コーヒーやお茶など歯の表面から沈着するもの、薬物によるものなど色々あります。
オフィスホワイトニングはホワイトニング材を歯の表面からしみこませ、光によって歯の中の色素を分解させる方法です。
オフィスホワイトニングはホワイトニング材を歯の表面からしみこませ、光によって歯の中の色素を分解させる方法です。
ホワイトニングは安全なものなんでしょうか?
ホワイトニングは削ることなく白い歯を実現します。
ですから、虫歯の治療などと違い麻酔をかけたりする必要はありません。
また、ホワイトニング剤の主成分は過酸化水素です。
アメリカや日本の歯科学会で安全性が確認されています。
ですから、虫歯の治療などと違い麻酔をかけたりする必要はありません。
また、ホワイトニング剤の主成分は過酸化水素です。
アメリカや日本の歯科学会で安全性が確認されています。
ホワイトニングをするのにあたって痛みはありますか?
健康な人であれば、ほとんどの場合、痛みはありません。
まれに知覚過敏の人や歯が極端に薄かったり、ひび割れがあったりすると、ホワイトニング剤がしみることがあります。
その場合は、使用している薬の濃度を薄くすれば問題ありません。
また硝酸カリウムの塗布による知覚過敏の防止や中性フッ素による歯質の保護、強化するので心配ありません。
まれに知覚過敏の人や歯が極端に薄かったり、ひび割れがあったりすると、ホワイトニング剤がしみることがあります。
その場合は、使用している薬の濃度を薄くすれば問題ありません。
また硝酸カリウムの塗布による知覚過敏の防止や中性フッ素による歯質の保護、強化するので心配ありません。
治療期間はどのくらいかかりますか?
オフィスホワイトニングの場合は、1回でホワイトニングを終わらせる治療を行う歯科医院もあれば、数回に分ける歯科医院もあります。大抵場合2~3回、多い人でも5回程度の通院で希望する歯の白さを得ているようです。
ホームホワイトニングの場合は、カウンセリングと検査に1回、完成したトレーを受け取りに1回、通常合わせて2回通院が必要で、その後は自宅で1日に2時間~6時間のホワイトニング治療を2~4週間行います。
ホームホワイトニングの場合は、カウンセリングと検査に1回、完成したトレーを受け取りに1回、通常合わせて2回通院が必要で、その後は自宅で1日に2時間~6時間のホワイトニング治療を2~4週間行います。
ホワイトニング後、どのくらい白さは持続しますか?
オフィスホワイトニングの場合は、歯の性質や生活習慣によって異なりますが、3ヶ月~10ヶ月くらいです。
また、ホームホワイトニングの場合は、オフィスホワイトニングよりも長期間対応できます。
ただ、タバコ、コーヒー、お茶、ワインなど着色性の強いものはできるだけ避ければ、もっと長く作用します。
また、ホームホワイトニングの場合は、オフィスホワイトニングよりも長期間対応できます。
ただ、タバコ、コーヒー、お茶、ワインなど着色性の強いものはできるだけ避ければ、もっと長く作用します。
ホワイトニングって費用はいくらぐらいかかるものなの?
施術する歯科医院により様々です。
どのくらい料金に開きがあるかと言うと、高い場合は数十万円から低い場合は1万円を下まわることもあります。
ちなみに監修医院のよしだ・ファミリー・歯科では、1回法の場合は¥15,000(税抜)、3回法の場合は¥40,000(税抜)です。
どのくらい料金に開きがあるかと言うと、高い場合は数十万円から低い場合は1万円を下まわることもあります。
ちなみに監修医院のよしだ・ファミリー・歯科では、1回法の場合は¥15,000(税抜)、3回法の場合は¥40,000(税抜)です。