ホワイトニング・審美歯科HOME < 審美歯科 < 審美歯科Q&A 矯正歯科編
審美歯科Q&A
矯正歯科編
矯正は大人になってもできますか?
大人になってからでも矯正治療は可能です。
大人の矯正治療が可能か否かの判断は、歯を支えている歯周組織である歯肉、歯槽骨、歯根膜などが健全であることが条件です。
大人の矯正治療が可能か否かの判断は、歯を支えている歯周組織である歯肉、歯槽骨、歯根膜などが健全であることが条件です。
歯科矯正の治療期間は?
だいたい歯を抜かない簡単なケースで6か月~1年ぐらい、平均で1年~2年ぐらい、難しいケースで2年~3年以上かかります。
歯並びを治すために歯を抜かなくてはならないのでしょうか?
顎の成長が終了した大人の場合や、顎の大きさと歯の大きさのバランスが著しく悪い場合、抜歯せざるを得ない場合があります。
矯正治療をするのにあたって痛みはありますか?
矯正治療時の痛みは、歯にかけられた矯正力による、歯周組織の炎症反応によって引き起こされるものとされています。
装置による頬粘膜や口唇の擦れ、裏側の装置での舌への痛みや違和感でも痛みとなります。
装置による頬粘膜や口唇の擦れ、裏側の装置での舌への痛みや違和感でも痛みとなります。
歯科矯正中にむし歯になってしまったら、どうすればいいですか?
むし歯や歯周病がある場合は先に治療をすませます。
もし矯正治療中、むし歯や歯周病にかかってしまうと、治療途中でも装置をはずしてむし歯の治療や歯周治療をしなければいけません。
もし矯正治療中、むし歯や歯周病にかかってしまうと、治療途中でも装置をはずしてむし歯の治療や歯周治療をしなければいけません。
矯正治療っていくらぐらいかかるものなのでしょうか?
患者さん一人ひとりの症状や矯正方法、矯正期間によって大きく変わってきます。
当然、大人と子供でも違います。
基本料金+調整料(基本料金100万円+調整料約5000円)+通院回数。というのが目安のようです。
当然、大人と子供でも違います。
基本料金+調整料(基本料金100万円+調整料約5000円)+通院回数。というのが目安のようです。