ホワイトニング・審美歯科HOME < 歯磨きの仕方
歯磨きの仕方
歯の表面を磨くとき
前歯の裏側
歯ブラシを立てて歯の裏側のくぼみに先端部の毛をあてて、軽く上下に小刻みに動かします。
歯と歯ぐきの境目
歯ブラシの毛先を45度の角度にあて、軽い力で小刻みに動かします。
奥歯の裏側
口を大きく開け、歯ブラシの毛先を奥歯の裏側に垂直にあて、軽く上下に小刻みに振動させ、1本ずつ磨いていきます。
噛み合わせ部
歯ブラシを水平にあて、力をいれずに前歯は左右、奥歯は前後に小刻みに動かしましょう
歯の間を磨くとき(歯間ブラシ)
歯の間を磨くには、若い人はデンタルフロスを使用し、加齢とともに歯間ブラシを使いましょう。
歯間ブラシは歯肉を傷つけないように、歯と歯の間に差し込み、前後に2~3回動かして汚れをとります。
ブラッシングの後に行いましょう。
マウスウォッシング
マウスウォッシュは歯磨き用と歯磨き後用の2種類があり、その使用法が異なります。
殺菌性のものは口臭予防になるだけでなく、虫歯や歯周病の原因菌を殺菌します。
ブラッシングだけではプラークは落ちないため、歯磨き後には毎回、マウスウォッシュを使うのが理想的。
洗口剤は殺菌性のあるものを選びましょう。


フロッシング
デンタルフロス(糸ようじ)の使い方
歯と歯の間にフロスを、歯肉を傷めないようにやさしく前後に動かしながら挿入します。
歯の側面をこすりながら前後左右に2~3回動かします。